スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2005年8月15日生まれの“りこたん”はダウン症児。2回の大手術を乗り越え合併症(心房・心室中核欠損、十二指腸狭窄)も克服し元気いっぱい。 “りこたん”の成長記録を写真日記で公開します。
| ケータイ日記 | 05:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
無事に着いた(支援物資等)とのお知らせ、携帯へのお電話の“生声”聞けて、その弾む位の元気なお声とても嬉しく思いました。
さらにメール、私のブログへの書き込み、さらに福岡へのおはがきとお忙しい中にもお心遣いありがとうございます。
すぐへの支援は返ってご迷惑だと私どもも万を持して待ちました。急いで欲しいものとして具体的に連絡のあった物は東京都(都庁)へ持って行きました。
クロネコの配送が確保となったとインターネットでの確認が取れた時点であって困らないものと無くて困っているのではというものを心を込めて梱包しました。
私も送って迷惑ではと一瞬悩みました。
でも、被害の度合いがこの東京とは違い本当に大変だと思い、少しであっても送りたいと思いました。
もう、携帯なりのメールも行き交い出来ていたので、迷惑ではなく受け取ってもらえるという確認の元に送れたのであとはヤマトさんにこの思いを託しました。
福岡の友人にはもちろん、当日のうちにメールでお伝えしています。
私は待つ事=時間がとても大切だと思います。
いろんな被害が大きすぎて、いろんな復活や復興に時間がかかっています。
支援物資も仕分けする人が不足していてなかなかいきわたってないそうです。
でも、順番に支援物資も燃料も徐々にですが手に入るようになっていますね。
支援所も学校も行政もお店もだんだんと復活してきています。
私も親を亡くしたお子さんへの育英金などの支援も協力していきます。
我が家も母子家庭で区役所からの援助やまたりこたんが障がい児ということで手当てを厚く受けております。
だから、私も私の出来る範囲でもっと困った方を支援したい、カメちゃんや大介さんのパパが思う気持ちと同じです。
日本海中部沖の時の阪神淡路の時のそして新潟の時の、その教訓を活かし、そしてその復活や復興を励みに私たちも負けずに絶対に立ち直りましょう。
1人ではないってつくづく思えたように、そう感じます。
大介さんにも宜しくお伝えくださいm(__)m
長旅 お疲れ様でした。
無事着いたのですね。長旅 お疲れ様でした。
季節はずれ雪でしたね。去年もそうでしたが
今年も3月末まで雪ですね。
夏は暑くなる予想とか。
ゆっくりと親孝行してください。
じいちゃん ばあちゃん への孝行は
元気な孫を見せることです。
福岡の荷物届きました。今回はヤマトさんが配達してくれました。簡単な御礼をはがきにしたためましたが 折があれば ありがとうございましたとお伝えください。
27日日曜日にやっとガソリンが手に入りました。
大介の作業所も29日から再開です。
大介も気がまぎれるでしょう。
| 大介パパ | 2011/03/29 00:37 | URL | ≫ EDIT