今日、おしっこを2回教えてくれました。
嬉しくって嬉しくって、頭ブンブンくるくらいナデナデしちゃいました。
うちのりこたんはオムツしています。まだまだだと思います。
小学校に入る迄取れればって、躍起にはなっていません。
そのりこたんが、今日、「ままー」って私のことを呼んで、ズボンを脱いで、「ちっち」って言っておまたに手をやりました。
まだ2回だけど、2回も言えたって大大成功ですね!!
うれしくって泣きそうになりました。
明日以降も、おしっこを教えるのが偶然ではなく習慣になっていけばいいな♪
そう、ここのところ、嬉しい成長がもうひとつあります。
数日前からなのですが、なにかを私にやってくれと頼んでくるんですよ。
もちろんジェスチャーでです。
そのジェスチャーは実に、一回で分かるような分かりやすい指差しとかですが、例えば、今日は、牛乳を飲みたいといいました。グラスに注いで、そして「はいどうぞ」って目の前に置くと、りこたんは、「ありがとう」ってすぐに感謝の気持ちを口で表してくれます。
いやぁ~、本当にかわいいです。
そして、今日は垂れてた鼻水をティッシュで拭いてあげたら、それにたいしても「ありがとう」って言ってくれました。
この間は、スーパーでりこたんが食べたがったものを買ってあげました。
買ってあげるねってレジに出すと「ありがとう」って私に言い、そしてお店の方にも深々とぺこりして「ありがとう」が言えました。いつものレジのおばちゃんはいつも『ご丁寧にありがとうございます。』って言ってくれるんです。
4歳のダウン症のりこたんに、「ご丁寧」がつくほど、りこたんのお辞儀は、頭が床につきそうなくらい、深~いお辞儀なんです。
明日は遠出です。
学校のあるチョウジョの帰宅を待って、午後からのお出かけです。
昨日は育成室、今日は家で感謝の会のテーブル番号札とその札を立てるスタンドの製作をしました。
夕方学校に役員さんで飾り付の製作をしました。
夜になってから銀行にお金を下ろしにいったり、買い物もしたりで、家の中ほんとにてんやわんやです。
りこたんは、お手伝もしてくれましたし、おしっこも教えてくれましたし、
そして、「まま。ありがとう。」も言えた、実に収穫のいっぱいあった一日でした。
上のまぶたと下のまぶたとくっついてくっついてたいへん~~
スポンサーサイト
ありがとう、はいい響きです
『ありがとう』が言えたのですね、本当によかったですね。
実は大介は、殆どわかる言葉がでません。でも、ただ一つ他人でも聞き分けられる言葉があります。それが「ありがと」なんです。
通っている作業所の畑にするところを整地する作業で、石ころや土を運ぶお手伝いをやるのですが、指導員から向うにはこんでいってと言われて、石などを手渡されると、「ありがと」と言って喜んで運んでいるそうです。
私が長風呂でなかなか上がってこない大介に早く上がりなさいよって声をかけると「ありがと、ごにゅごにゅごにょ」と答えます。
勿論、おやつを上げたりした時も「ありがと」、プレゼントをいただいたときにも「ありがと」なんですがね。
いろんなときに出ている言葉らしいのです。それを聞いた人は多少場違いでも思わず『にこっと』しちゃうらしいのです。
この言葉は親にとってもすごくよいことばです。ほかの方からも愛される言葉とも思います。場を和ませることもあります。
自分の欲求ではなく、相手に発した最初のことばが「ありがとう」とは、驚きです。これは、お母さん、お姉さんの日頃の行動、発言がなせる業なんでしょうね。りこたんもすごい!!、周りの方もスゴイ!
これからますますお話をするようになるのでしょうね。楽しみです。
| 大介ぱぱ | 2010/02/28 00:45 | URL | ≫ EDIT